
制作物例のご紹介記事、第3弾となります。
今回はサービスの内容にも焦点を当てて紹介していきます。
業種やサービスのイメージを資料に反映させることで、よりクオリティの高い資料に仕上げることができます。
Contents
【ポートフォリオ vol.7】打合せ代行サービス営業資料
社内のリソース確保を目的とする打合せ代行サービスの営業資料です。




資料のポイント
デザイン
丸みをおびた図形を各ページに配置しました。
デザイン性のある図形をベースに、写真をはめ込みシンプルな資料にしています。
打合せ代行サービスは、大切なことをわかりやすくシンプルに伝えることが重要です。
どこか洗練された雰囲気を持ちつつ、わかりやすい資料に仕上げました。
〈参照〉
カラー
同じトーンでカラーを変えることでまとまりがありつつも個性的な資料にすることが可能です。
背景写真の上レイヤーに透明度の高い白をはめ込むことで文字の見やすさも含め、資料にメリハリを与えることができます。
【ポートフォリオ vol.8】SNS運用代行サービス営業資料
続いてはSNS運用代行サービスの営業資料です。




資料のポイント
デザイン
SNS運用代行サービスとは、主に企業に代わってSNSの運用をするサービスです。
画像からではイメージのつかみにくいサービスですが、個性的なデザインを採用することでSNSという流行を先取るコンテンツの奇抜さや斬新さを表現しました。
〈参照〉
文字
背景のデザインはかなり奇抜ですが、文字を見てみてください。
通常の資料よりも、地味な文字だと思いませんか。
文字まで奇抜にすると主張が多すぎて、ごちゃごちゃとした資料になってしまします。
文字を地味にすることで資料のバランスを取り、個性的かつ見やすい資料に作り上げています。
〈参照〉
【ポートフォリオ vol.9】家事代行サービス営業資料
中間層をターゲットとした家事代行サービスの営業資料です。
持ち家や広めのマンションに住む家庭にマッチするよう資料作成をしました。




資料のポイント
デザイン
左右のブロック柄はタイルをイメージしました。
青、薄めの緑等のカラーを使用することで、爽やかで清潔感のあるイメージを前面に押し出すように作成しました。
カラー
家事代行サービスは顧客の自宅を綺麗にするサービスです。
洗剤やせっけんを連想できる色合いにし、家事代行というサービスイメージを作り上げています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
同じ代行サービスでも提供するサービスの内容やイメージに沿ったデザインにすることで個性的かつお客様に理解されやすい資料になります。
あなたのビジネスのイメージに沿った資料をぜひ手に入れてください。
他の記事でも資料作成のテクニックを紹介していますので、参考にして、効果的な資料を作ってみてくださいね。
【ポートフォリオシリーズ】