
制作物例のご紹介記事、第4弾となります。
今回はサービス内容にあわせたイラストを使用した資料を紹介していきます。
サービスにあわせたイラストを使用することで、よりサービスのイメージが伝わりやすい資料に仕上がります。
背景のみでも効果的ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
【ポートフォリオ vol.10】フードレシピアプリサービス紹介資料
主婦や料理が好きな方だけでなく、料理が苦手な方にも向けたレシピの紹介アプリです




資料のポイント
イラスト
フードレシピのアプリですので、料理・キッチンなどのイメージが伝わるイラストを採用しています。
人物イメージもシェフのイラストを使用することで、「シェフが作るような料理のレシピがアプリ内で簡単に見られる」というコンセプトを表現しています。
カラー
清潔感のある白をベースに活発なイメージのあるオレンジを採用。
料理を楽しく作れるような雰囲気を資料に与え、明るいイメージで作成しました。
【ポートフォリオ vol.11】有機野菜宅配サービス紹介資料
続いては有機野菜宅配サービス資料です。




資料のポイント
イラスト
タイトルに有機野菜の農家をイメージさせるイラストを使用。
タイトルを見ただけで”農家”や“有機野菜”を連想できる資料にしています。
各ページには、葉っぱやタグのイラストを配置し、親しみやすさやかわいらしさも備えたデザインに仕上げました。
〈参照〉
写真
イラストのみではなく今回は野菜の写真も使用しました。
彩りの華やかな野菜の写真を使用することで資料にメリハリがつき、よりサービスのイメージを伝えることができます。
資料を作成する上で、このメリハリは非常に重要となってきます。
〈参照〉
【ポートフォリオ vol.12】電子書籍化サービス紹介資料
電子書籍化サービスの資料です。
自宅にある書籍を電子化し、デバイスで持ち運ぶことができるサービスです。




資料のポイント
イラスト
電子化サービスとは紙の書籍や書類を電子化し、スマートフォンなどのデバイスでも持ち運べるようにするサービスです。
実物(紙)から電子(データ)に変換することで、好きな書籍何冊でも簡単に持ち運び可能になるのです。
そうした「紙からの解放」をコンセプトに、サービスをイメージしたイラストを採用しています。
カラー
サービスのカラーである、かわいらしいピンクと紫のストライプを使用。
文字を白と黒のみにすることでシャープなイメージも追加しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
イラストをうまく活用することで、サービス内容の伝わりやすさが格段あがります。
あなたのビジネスはどんなイラストのイメージでしょうか。
ぜひご自身のビジネスイメージのイラストを想像し、成約率アップに繋げてください。
他の記事でも資料作成のテクニックを紹介していますので、参考にして効果的な資料を作ってみてくださいね。
【ポートフォリオシリーズ】